人は時として、急に横線が5本必要になったり
鍵盤のイラストを欲したりするものです。
実際、世の中(Amazon)には
五線が引けるボールペンですとか
五線のシールやマスキングテープですとか
様々な工夫がなされた文房具が売っています。
ワタクシはといいますと、
五線を引くためのペン先を持っております。
※ペン先を取り付ける本体を紛失したので現在使用できません。
イタリア製✨の5線用ペン先をそっとインクに浸し
紙の上でスー…スー…
そして別のペン先に付け替えたり
ガラスペンに持ち替えたりして
麗しく楽譜を書くなどしました。
紙の上を走るペン先の音が涼しげで
大変味わいがあって良いのですけれども
残念ながらレッスン向きではありません。
また、音楽理論では《音程》や《音階》を学ぶ際に
ピアノの鍵盤の図があると、生徒さんにとって
とても分かりやすく、考えやすくなります。
故にレッスン用のテキストを作る際には
必ず鍵盤のイラストを描くようにしていました。
しかしこれが、なかなか大変で…
といいますのも、
人は時として黒い鍵盤が黒くないイラストを
強く欲する時が時があるのです。
それを描くのが面倒であると。
何か良い方法は無いものかと
密林(Amazon)の奥深くを彷徨い続けた結果、
素晴らしいスタンプと出会いました。
こ、これだー!
5線スタンプの何が良いかと申しますと、サイズです。
一般的な五線譜よりも線と線の幅が広いので
少し大きめの楽譜を書くことができるのです。
鍵盤スタンプについては言わずもがな。
私は毎回レッスンノートを書いて生徒さんに渡すのですが、
楽譜とは異なるリズムで練習をしてきて欲しい時や
間違えやすい音や指使い、指の動かし方のコツなどを
図説で説明したい時に五線を書いて音譜を書いて…とやるのが大変でした。
しかし、このスタンプさえあれば
多少の修羅場であろうとも急いで楽譜が書けますし、
大きくて見やすいので小さな生徒さんにもやさしい。
大きな生徒さんにもやさしい。
そんなお品となっております。
これは良い買い物をしたなと満足しましたので、
皆さまにもお知らせしておこうと思った次第であります。
たしかコチラの商品だったと思います。