その後、生徒さんたちの様子を見ながら少しずつルール変更などを加え
ちょうどいい感じになりました。
私の頭の中もまとまってきましたので、もう一度ポイントカードについて
何事もなかったかのようにシレっと書かせてください。
レッスンに「ポイントカード制度」を導入しました。
始めた理由はいくつかあるのですが、まず大きかったのは
生徒さんたちが本当によく練習してきてくれる事でした。
毎週、苦手だったところとしっかり向き合ってきたのが伝わってきて
「これは何かごほうびをあげたいな」と思ったのです。
しかし、よくある「1曲弾けたら」「間違えずに弾けたら」みたいな、
できた/できなかったで評価する事には抵抗がありました。
私が大切にしたいのは「結果だけでなく過程(練習)にも価値がある」
という考え方であり、頑張って練習したということを認めたいと思ったからです。
さて、どのようなタイミングでごほうびをあげたらいいものか…
ということでたどり着いたのがポイントカード。
・自宅練習3分で1ポイント
・レッスンを受けたら4ポイント
・おうちのお手伝いをしたら1ポイント
(音楽環境を与えて下さるおうちの方に感謝~せよ~…の意)
というルールでポイントを貯めて貰っています。
そして8ポイント貯まるごとに当教室の猫ちゃんシールと交換✨
ということにしました。
市販のものだとつまらないですし、
みんな猫ちゃん目当てにレッスンにきているようなところもあるので、
ごほうびにはちょうど良いかなと。
もちろん私の手作りですよ。これを愛と言わずしてなん言う!
もうひとつ、ポイントカードを始めた理由があります。
それは「自分が何分練習しているか」を、生徒さん自身に把握してもらいたかったからです。
生徒さんたちに聞くと「1曲弾くのに10分くらいかかっている」と
思っている子が多いのですが
実際には導入期、初級の曲は1~2分のものが多いです。
練習に10分必要だと思ったままにしておくと「忙しいから時間が作れない」と
勘違いしてしまう生徒さんもいます。
だからこそ、練習のたびに自分でタイマーを使うなどして時間を測り、
それを見える形で記録するということを習慣にしてほしかったのです。
各自にポイントシールを1シートと、ポイントカードを渡してあるので
自分で何分練習するか決めて、終わったらポイントシールを貼るスタイルです。
「いつも10分弾いてるから3枚貼れる」
と計算しながら嬉しそうに報告してくれる子もいますし、
「目標まであと1ポイント足りないからもう3分増やすか~」
としっかり自分で調整している子もいます(笑)
ごほうび猫ちゃんシールは「頑張った結果の小さなおまけ」のようなものです。
本当に大事なのは、練習したことを自分でちゃんと「できた」と感じること。
そして、自分の練習の中身を少しずつ見つめていけるようになることです。
これからも、音楽と向き合う事が楽しくなるような
そんな仕組みを作っていきたいと思っています。