あゆ音楽教室のワタクシです。
本日は、人知れず行っているレッスンの準備について
ご紹介したいと思います。
夜な夜な
「その日のうちに次回のレッスン計画をたてる」
ということをしているんです…ヨッ
レッスン直後は、生徒さんの反応や演奏の変化
その日の集中力の様子などが最も鮮明に記憶に残っています。
ここだけの話、次の日、また次の日と時間が経つにつれ
忘れてゆくのです…ヨッ
ですから、記憶があるうちに次回の課題やアプローチの方法を整理しておいて
より効果的なレッスンにつなげようと考えておるわけです。
レッスンでは毎回、生徒さんに「レッスンノート」を書いてお渡ししています。
その日に取り組んだ内容や、次回までに練習してほしい事、
自宅練習のポイント、生徒さんのお父さんの似顔絵などを書いています。
また、私自身は情報ノートに、レッスンノートと同様の内容や
とても人には申し上げられないことを記録しつつ
以下のような項目も加えて記録しています。
・生徒さんの「やってみたいこと」、興味のあること
(レッスンや宿題で取り入れられることのヒントになります)
・演奏時の気付き・課題
・次回の教材やレッスン展開の構想
など…。
もちろん予定通りにレッスンが進まないこともありますが
あらかじめプランをもっていること、またはプランを完全に捨てることで
臨機応変な対応がスムーズに行えるのでございます…。
どのような時にも柔軟に対応できるレッスンでありたいと考えています。
音楽教育は、単に曲が弾けるようになることだけではなく
「音を通して自己表現する力」や「継続して努力する姿勢」を育む場でもあります。
今後も、生徒さん一人ひとりの歩みに寄り添いながら
丁寧にレッスンを続けていきたい次第でございます。