インデックスを作りました。
棚に突っ込んでいますが、
まだダンボールの中にも様々なCDが…。
子供の頃、当時習っていたピアノの先生が
莫大な量の楽譜を整理するのに
インデックスを作っていらっしゃったのを
思い出したのです。
こ、これだー(心の声)
・PPシート(390mm×550)
・ラミネートインデックスシール
・カッター
・カッターマット
・裁断機(ペーパーカッター)
・コーナーパンチ
※タックシールはCDケースの背表紙に
タイトルを書いて貼るために購入しました。
カッターで切るのはなかなかしんどかったですぞ…!
角がとんがって痛いので「角を丸くするパンチ」を使用。
途中でパンチが限界を迎えつつあったのですが、
クレ5-56を垂らしたら新品以上の威力を発揮してくれました。
断面はギザギザしていたので
爪用のガラスやすりを使用してなめらかにしました。
とりあえず1枚挟んでみました。
ジャンル(管弦楽・声楽・器楽曲など)と
作曲家名の合わせ技で自分に分かりやすければ
良いかなという感じです。
ちょっと棚からはみ出すぎているので
もう1センチくらいカットするかもしれません。
あとは、時代ごとにディスクを並べ直さないといけませんなァ。
高校生の時にせっせと集めたCDの数々。
最近はもっぱらアップルミュージックを利用しているので
なかなかCDを買わなくなってしまいましたが、
CDでしか聴けない演奏もあるので、大事に保管しています。