あゆ音楽教室はプレ再オープンいたしま~す✨
現在既に、休業前の生徒さんが通ってくれているのですが
是非そういった皆さんにもお会いしたい気持ちでいっぱいです。
もうピアノをやめてしまった子も、他の先生のもとで修業している子も
この機会に是非、成長した姿を見せて遊びに来て下さい~
感染症予防対策バッチリの状態で皆さま達をお迎えできる環境が整ってきましたので
あゆ音楽教室はプレ再オープンいたしま~す✨ 現在既に、休業前の生徒さんが通ってくれているのですが 是非そういった皆さんにもお会いしたい気持ちでいっぱいです。 もうピアノをやめてしまった子も、他の先生のもとで修業している子も この機会に是非、成長した姿を見せて遊びに来て下さい~
0 コメント
休業前は小学生だった生徒さんが中学生になり、合唱コンクールの伴奏者に選ばれたそうです。 これは過酷な夏休みになる予感がプンプンするザマス~ ということで、久々にレッスンに通ってくれています。 嬉しい再会に感謝感謝です✨ 夏休みの旅のお土産を頂きました。いつもチョイスが斬新(*^-^*).
有難く頂戴いたします! 2年ほど前からレッスンを休業しておりましたが、再開に向けて準備をしています。
具体的には、子猫が5匹生まれた際にやぶかれまくった障子紙を張り替えたり、 同じく子猫と親猫たちにやぶかれまくった椅子の座面をどうにかしたり、 そういうことです。 そういうのは気にしないから早くレッスンを!! という方もいらっしゃるかもしれませんが…(ちなみに私は気にしません) 休みの間はメールの受信ボックスも確認していなかったのですが 20人以上の方からお問い合わせを頂いておりました。 お返事できずすみませんでした💦 感染症予防対策にレッスン規約やレッスン時間も ほんの少し変更する予定です。 皆さま温かい心でご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。 皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。ワタクシです。
どうやら、体験レッスンのお申込みを沢山頂いていたらしいことに 今更気付きました。本当に申し訳ございません。 現在はレッスン自体お休みしていますので、 お問い合わせ頂いても対応が出来ないのでございます。 (メールを見ていないというかその…モゴモゴ) また再開する際にはしつこくお知らせいたしますので、 その時はどうぞハリキッテお申込みいただけましたら嬉しいです♡ お休み中の生徒さんも、まだ見ぬ未来の生徒さんも 大変なご時世ですが、どうぞ健康にお気をつけてお過ごしください。 もはや発表会のブログすら書かなくなってしまいましたが、
3か月前に発表会が無事終了しました。 当日の様子はFacebookに写真を掲載しましたので ご覧になっちゃってください。 で、この数ヶ月何をしていたかというと、 入院したり退院したり、基本的に体調を崩していました。 ノロっぽい症状の知人を助けたら ノロpぽい症状を移されてしまったのです。ジーザス… 弱っちいので点滴してもダメでそのまま入院になったのですが、 オープン以来ずっとブラック企業みたいな働き方をしていたので なにもしないでただ生きるみたいな時間の過ごし方がすごく新鮮でした。 次。 身体はピンピンしていても脳が疲れているのか、 絶対音感がどっかにいってしまいまして 音が全部半音下がって聴こえるようになりました。 数年前にメサイアを歌った頃から そういう状態が続いていたのですが、 いよいよ音で酔うようになってしまいまして 体調が落ち着くまでレッスンを隔週で行うことにしました。 本当は思い切って3か月とか半年とか休んだろかと思いましたが お問い合わせ頂いたF様へ
お知らせ頂いたアドレスに返信をしたのですが エラーになってしまい、メールをお送りすることが出来ませんでした。 Gmailとhotmailで試してみましたが、どちらもダメなようです。 いま、涙ながらにこのメッセージを書いています。 2017年は生徒さんのレベルが全体的にニュッと上がった年でした。
おめでたいことです。 というわけで、今年もレッスン名言集をまとめていきたいと思います。 ★ ★ ★ 楽譜を読み書きする練習で、生徒さんが考えた曲の題名。 「引退した列車たち」(小1) 「あのーアウロシュヴァイとまらないびきんどちーせんまさお」(幼) 「心がじゃじゃじゃ」(幼) 「マジックマジックソートゥトゥトゥ」(幼) 「僕、知ってるよ。ノボルザークとタイコクキン」(小1) ⇒ドヴォルザークとチャイコフスキー。 生徒「これ、アユっていう人が作った曲?女の人?」(小1) 保護者「それ先生だよ…」 「せんせー、ねこちゃんのおもちゃ、こわれちゃったんですー?」(3歳) 「いや〜ん気持ち良すぎるぅー」(3歳) 「きよしこのよるは知らないけど、きよしのずんどこだったら知ってる」(小2) 「ドラえもんは未来にいるから会えないんだよ」(小2) 生徒「1つ出来るようになると、1つ出来なくなる。 私が練習しても意味がないのでは…(深刻)」(小4) 「ねぇパパ~。あ、間違えた、先生だった」(幼) 「ワキゲはまだ生えていません!」(小2) 「ついに身長100センチこえちゃった」(幼) 「どうやったら、あゆ先生みたいなお腹になるの?」(幼) 「痛かったねぇ~。いっぱい泣いてもいいんだよ~。 泣いてかわいいのは今だけだからね~」(保護者) 「先生が7ぴき」(幼) 生徒「何このミドリの」(幼) あゆ「お茶です」 あゆ「ラはどれ?」 生徒「ブシュってなってるやちゅ」(幼) 「メキシコはデーモン小暮みたいな人がたくさんいました」(成人) 「今日はここに泊まらせてもらいますっ!」(小1) 「手のひらに“て”って書いてある…」(小1) 「フツーの家にあゆ先生がいた」(生徒さん父) 「息子がココイチでココイチの歌を歌いまくったんですよ」(保護者) 「今日は“ささえちゃんママ”と呼んでやってください。 そういう設定らしいです」(保護者) 「バターナイフが言うこときかない」(小1) 「お姉ちゃんがいなくなっちゃったから、コタツの中とか探した」(小1) 「僕ね、スマホで心霊写真を撮ったことがあるんですよ」(保護者) 「デジカメとかじゃなくてスマホで心霊っていうところがポイントらしいです」(保護者) 生徒「“き”って言おうとすると“ち”になっちゃう」(小2) あゆ「“きききりん”は?」 「あゆ音楽教室は変な人ばかり集まるんですか?」(保護者) 今年はもう発表会とかそういうの無理かも…と、身も心も削れたり折れたりしておりましたが 生徒さんの頑張りに支えられ、保護者の皆さまに助けて頂き、 無事に発表会を終えることができました。 私が食事をとるタイミングを逃してヘロっているのをみて 夜食の差し入れを持ってきて下さったり、 「風邪ひいた」というつぶやきをみて パッケージだけで風邪が治りそうな葛根湯を持って来て下さったり、 無法地帯と化していた部屋の整理整頓をして頂いたり、 だらしない私生活まで手厚くサポートして頂き…泣けました。 【写真左】
毎年恒例、開演のご挨拶。 ひらがな練習中の生徒さんに読んで頂きました。 先日ついに身長が100㎝を超えたそうです。おめでとうございます。 【写真右】 ダースベイダー登場でございます! 力強い演奏で話題をかっさらってゆきました。 発表会の様子はfacebookの教室ページに載せましたのでご覧ください。 玄関のドアを開けたら、見知らぬ小学生の姉弟が2人。
「○○と申します!」 やばい…今日は体験レッスンだったか。 忘れていた…!! と、一瞬焦りましたが、 よく考えたら現在は生徒さん募集していない中。 もしかして、最近私が夜中に一人で笑っているので その声がうるさいと苦情に来たのかなと思ったのですが、違うという。 姉 「弟が、△△くんと遊ぼうという話になったらしいのですが 待ち合わせ場所を決めていないらしくて…」 なにこの展開。 とりあえず家の中に入ってもらって事情を聞きました。 私 「△△くんって、もしかしてウチの生徒の△△くんの事?」 姉弟 「そうです!」 待ち合わせ場所を決めていないから会えない、 だけど△△くんの家がどこにあるか知らない、 △△くんの電話番号もわからない。 だから、△△くんのピアノの先生、助けて! ということらしい。 なるほど、斬新。 しかも、よくよく話を聞くと 「遊ぼう」という話にはなったけれど、 「今日遊ぼう」と約束した訳では無いという。 弟ーーーーー!!!! ということで、△△くんのお宅に電話してみましたが、お留守。 更に、△△くんのお母さんにLINEをしてみましたが、既読にならず。 私 「たぶん、お家に帰ったら連絡網とかで△△くんの電話番号わかると思うよ。 でも念のため私の電話番号を教えておくね。何かあったら電話してOK」 メモを持って「ありがとうございました」と帰る2人。 しばらくして、電話がかかって来ました。 姉 「△△くんの番号が分かったので電話してみたのですが、出ませんでした。 今からだと時間が遅くなっちゃうので、また今度遊ぼうねって伝えて貰ってもいいですか?」 私 「はーい」 こうして、今日も無事あゆ探偵事務所の一日が終わったのでした。 めでたし、めでたし。 最近はFacebookすら更新しておりませんが、
レッスンして、レッスンして、レッスンして、レッスンしております。 お昼を食べる時間もないほどギューギューに予定を詰め込んで 無理矢理レッスンしているので、いつもお腹が空いております。 現在もポツポツと待機児童のお申込みを頂いておりますが 他のお教室をお探しになったほうが良いのでは…と申し訳なく思うほど レッスン枠の空きがござーません…。 そうかと思うとパっと3枠くらい空いたりして 先の見えぬ生活をしておるわけでございますよコチトラ。 そんな中、台湾に行ってきましたので写真を晒します。 |
Ayu Music School
東京都杉並区大宮の音楽教室。
ピアノ、声楽、ソルフェージュ、音楽理論、音楽史などのレッスンを行っています。講師の日々の出来事を極稀に綴っていきます。 Archives
8月 2022
|