音符カードを見ながらリズムの練習をする生徒さんの図。
1拍がどうとかこうとか、慣れるまでは少し大変です。
がしかし、講師のレオニダスレッスンを受ければ大丈夫!
「しーたけ」「はくさい」「まつたけ」「えのき」
とつぶやきながらリズム打ちが出来るようになる事でしょう。
野菜の名前も覚えられて一石二鳥ですね。
※レオニダス
古代ギリシアの都市国家『スパルタ』の王。
紀元前480年、テルモピュライの戦いでアケメネス朝ペルシアに敗れる。
都内某所カフェにてレッスン。 音符カードを見ながらリズムの練習をする生徒さんの図。 1拍がどうとかこうとか、慣れるまでは少し大変です。 がしかし、講師のレオニダスレッスンを受ければ大丈夫! 「しーたけ」「はくさい」「まつたけ」「えのき」 とつぶやきながらリズム打ちが出来るようになる事でしょう。 野菜の名前も覚えられて一石二鳥ですね。 ※レオニダス 古代ギリシアの都市国家『スパルタ』の王。 紀元前480年、テルモピュライの戦いでアケメネス朝ペルシアに敗れる。 それでは、よい一日を。ぺこり。
0 コメント
週末は2日連続でオケ合わせでした。
桶と桶を重ね、ピッタリと合うものを探すだけの簡単なお仕事です。 …というのは冗談で、オーケストラの方々との合同リハーサルでした。 その後、合唱団の練習がありましたが、 タフでお馴染みの恩師も流石に疲れたらしく「僕は遠慮します」と…。 そんな訳で、ワタクシが合唱指導を担当。 皆さんお疲れの中しっかり歌って下さいました。 「疲れたー」 「もう終わりにしましょうよ」 とボヤきながら…。 アメリカ帰りのメンバーが、お土産にお菓子を買ってきてくれました。 たぶんグミだと思うのですが…まるでゴムパッキンを食べているような… アメリカではメジャーなお菓子だそうです。 さらに、個人的にリクエストしていた文具のお土産も頂きました! センキューソーマッチ!*\(^o^)/* ![]() こちらは、大人の生徒さんのために講師が作ったテキスト。 音楽理論を勉強しています。 アレもコレも一度にお伝えすると混乱してしまうので 「今、この課題のために必要な知識」だけを徹底的に固めて、 ひとつずつ確実に定着させていく作戦です。 たとえば「長調」と「短調」はよくセットで扱われるのですが、 いま必要な知識が「長調」だけなら、「短調」は保留。 テキストを作るときには、生徒さんの得意・不得意に合わせて 弱点を強化させるような内容になるよう心がけています。 自分の中の「当たり前」を壊し、生徒さん目線に近づけるようアレコレ考えていると、 新たな発見があったり無かったりでワタクシ自身の成長にもつながっているように思います。 ちなみに、写真のテキストは完全手書きですが、決してPCが使えない訳ではありません。あしからず! 「教室の雰囲気」「講師との相性」「指導方法」など
HPの情報だけでは判断できない部分を補うために、体験レッスンを実施しています。 先日、同じ人から無料体験レッスンを2回キャンセルされた腹いせに 有料体験レッスン(1回500円)に改定しましたが、当日お越し頂いた際に 「あ、500円持ってくるの忘れました」 と、講師にお伝え頂ければ自動的に無料体験レッスンになりますので どうぞお気軽にお申し込み下さい。 「気軽に行って勧誘されたらダルイな…」 と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、勧誘は一切致しません。 延々と教室の説明を聞かせたりすることもありませんのでご安心ください。 【体験レッスンの流れ】 体験レッスン申し込み用紙に必要事項をご記入頂き、 音楽経験やレッスンのご希望などヒアリングします。 ↓ ヒアリング内容に基づき、レッスンを行います。 ↓ レッスン後、ご質問やご相談があればお伺いします。 特に無ければお気をつけてお帰り下さい。 【体験レッスンの持ち物】 ・経験者の方は、今までに使用した教材があればご持参ください。 ・成人男性の方は身分証の提示をお願いいたします。 【その他】 お気軽に体験レッスンにお越し頂き、実際のレッスンを体感してください。 ただし、お気軽にキャンセルされた場合は通常レッスン1回分のキャンセル料を 請求する場合が極まれにございます。 あゆ音楽教室のHP、やっとOPEN致しました。
長らく新規の生徒さんを募集しておりませんでしたので、若干不安でございます。 ブログでは日々の生活の中で思うことなどを人知れず綴っていく予定ですが、 世の中に公開しているという事を忘れないよう、最大限注意したいと思います。 |
Ayu Music School
東京都杉並区大宮の音楽教室。
ピアノ、声楽、ソルフェージュ、音楽理論、音楽史などのレッスンを行っています。講師の日々の出来事を極稀に綴っていきます。 Archives
8月 2022
|