残念極まる。
ピアノも歌もブログも放置して、スタンプを作りました。
肩凝りと眼精疲労がいよいよ限界を迎えようとしています。 裏紙と間違えて体験レッスン申込用紙に試し押ししてしまいました。 印刷し直そうと思ったら、途中でプリンターのインクが終了。 先日交換したばかりなのに何故。 先日、劇団四季のお芝居を鑑賞しました。 シェイクスピアの「ハムレット」です。 当日までミュージカルだと思い込んでいたのですが、 超正統派お芝居でした。 白いラインが引かれた黒い床と、必要最低限の舞台装置だけで構成された非常にシンプルな舞台。 先王の亡霊が夜な夜な城壁に現れるというシーンから物語が始まるのですが、舞台には岩が1つ置いてあるだけ。それが不思議と冥界のような雰囲気で、スモークまで焚かれた日にはオルフェオでも出てくるんじゃないかと…。 そうかと思ったら、岩が長椅子に置き換えられて宮廷のシーンに。 小道具ひとつで空間がガラっと変わって見えるかどうか、妄想力が問われます。 衣装は全体的にシックな装いでしたが、舞台に余計なものが何も無いので十分映えて見えました。 男性陣はヘンリー8世のような衣装。素敵。 凄いな~と思ったのはセリフ。すごく長い上に、新潮文庫のような日本語でした。 役者さんたちはどうやってあの長いセリフを覚えているんでしょうね。 非常に聞き取りやすかったのも驚きでした。 主人公ハムレットが父の仇を討つ機会をうかがう為に狂人を装って過ごす場面があるのですが、 そこでのやりとりが非常に面白かったです。 Pさん 「ハムレット様、何を読んでいらっしゃるんですか?」 ハムレット様 「言葉だ、言葉!ウンタラカンタラ…」 Pさん 「狂人のクセに、筋が通ったことを言うわい…」 このような言葉遊び(?)がシェイクスピアの面白いところらしいのですが、 このやり取りを見ていて、ある友人との会話を思い出しました。 友人が帰国子女だというので「どのくらい英語話せるんですか?」と聞いたら 「日本人より話せます(キッパリ」 とのこと。 素晴らしい才能ですね。 私は大変しばしば「日本語が母国語とは思えないレベルの文法」と言われるので、 もし言葉に不自由してモゴモゴしているようだったら、どうぞ助けてやって下さいませ。 このたび私の恩師である有村祐輔先生の傘寿をお祝いして
有志が集まり、メサイアを全曲演奏いたしました。 無事終了!盛会! ご来場頂いた皆さま、まことに有難うございました。 「メサイア」は全53曲、演奏時間が約2時間半に及ぶ大作です。 楽譜を持つ手がいよいよ限界を迎えようとする頃に「アーメン」で幕を閉じます。 抜粋では歌った事がありましたが、全曲歌ったのは今回が初めて。 とても良い経験になりました。 ★★★ ここで少し、私とメサイアの深くはないが浅くもない関係について述べたいと思う。 私にとっての最初のメサイアは勿論「ハレルヤ」である。 中学2年生の時、校内の合唱コンクールでこの曲が選曲されたのだ。 私は当時、クラスに一人はいる「ピアノ少女」だった。 そのため、暗黙の了解か何かで自動的に伴奏を弾くことになった。 しかし、私は全く楽譜が読めなかった…。 というのも、私は絶対音感のため楽譜を読むより聴いた方が早く、 いつも先生に弾いてもらったのを見聴き暗譜して弾いていたのだ。 そんなわけで、高校に入学するまで「ド」しか読めないまま育ってしまった…。 担任の先生に何度も「楽譜が読めないから」と断りに行ったが、 「練習だけで良いから」「左手だけで良いから」と言いくるめられ、 結局、夏休み中はずっと涙目でメサイアの伴奏と向き合うことに。 それ以降、今回の演奏会に至るまで、メサイア=トラウマであった。 2度目の出会いは高校の定期演奏会。 毎年メサイアから抜粋で3曲歌うのが恒例行事だった。 ストッキングの上に靴下を重ね履きした名物先生によるご指導は、まるで革命家のような激しさで、 「For unto us a Child is born」では「フォー!」「ゥーワンッダッフォー!」と歌うよう指示された。 また、先生は「Glory to God in the highest」の"goodwill"を「グッ!ビー!」と力強く歌いながら 拳を天に掲げていた。どう見てもチェ・ゲバラだった。 前述の通り、私はすっかりメサイアがトラウマになっていたので、この手厚いご指導は大変苦痛であった。 その後、大学に入ってから有志でメサイアを演奏しようという話が出たが、予算の関係でボツに。 メサイアとはご縁の無い日々。 そんなある日、有村先生のお宅で1本のビデオを見せて頂いた。 何かと思ったら、なんと18年前にメサイアを演奏した時の映像だという。 「メサイア…」と若干滅入りつつも、先生があまりにも嬉しそうだったので 「間に合ってます」とは言えず、大人しく鑑賞。 すると、出演者の中に見慣れた顔がチラホラ。 なんと、私が普段お世話になっている人たち(の若かりし頃のお姿)であった。 しかもソリストで出てきたのは私の先輩であり、実力派ソプラノ歌手の山内房子さん。 さらに、アルトはもののけ姫でブレイクした米良美一さん。 テノールは今をときめくルーファス・ミュラー氏。 そして、オーケストラは古楽器界をリードするプロフェッショナルたち。 なんだこれは…凄すぎる。 本当に素晴らしい演奏で、自分が18年前その場に居なかったことを嘆くほどであった。 (といっても18年前では小学生だが…) それ以来、私のメサイアへの苦手意識はすっかり消えうせてしまった。 「先生の指揮でメサイアを歌いたい」という欲求に心を支配され、 先生にネチネチと「メサイアやりましょうよ」と言い続ける日々が続いたほど。 そして今回、ついにメサイアを歌う機会に恵まれた。 18年前の再演のような形で、メンバーも前回とほぼ同じ。 そこに自分も参加している。これにはとても感慨深いものがあった。 ステージも客席も、有村先生をお慕いする人たちで満たされ、 とてもあたたかい雰囲気の演奏会であった。 素晴らしい仲間たちと感動を共有できたことを心から嬉しく思う。 …という訳で、みなさまお疲れ様でした(・o・)ノ 次は米寿のお祝いに「ヴェスプロ」をやるという噂。 8年も待てなくね?今すぐやりたいです。 ※「ここで少し…」のくだりは、有村先生がパンフレットに書かれた文章をパロったものです。 今年の流行語大賞になるのではないかと、私の中で話題になっています。 先日、練習を終えて帰宅すると
知らない猫が私のベッドで寝ていました。 どうやら、我が家の先住猫専用の出入り口から不法侵入したモヨウ。 若干驚きつつ、勝手に入ってきたのだから勝手に出ていくであろう、と放置。 キャットフードを水を用意し、寝ました。 そして、翌朝。 知らない猫は私のベッドの下で先住猫と向かい合い、一触即発な風味に。 大人しくお引き取り頂く事に致しました。 それからというもの、我が家では超常現象が続いたのでございます。 外出先から帰宅すると、部屋が微妙に荒らされているという。 でもいいか、猫だし。 と、思って放置していたら、ついに悲劇が。 いつものように私が帰宅すると、またもや知らない猫がいたのです。 私の姿を見るや否やターっと走り去ってゆきましたが、 先住猫と戦の真っ最中だったようで、ピアノの上も床も毛まみれ。 こんなに禿げちらかして…。 楽譜や筆記用具など、ピアノの上に置いてあったものは全部落とされ、 バイエルが障子にぶっ刺さっていました…。 いつかこのような事故が起こるであろうと、 障子を外してカーテンを取り付ける予定でしたが…遅かった。 「○○しようと思っている」ということは、「まだやっていない」と同義。 何かをした後悔より、何かをしなかった後悔の方が大きい。 知らない猫から哲学的な何かを学びました。 |
Ayu Music School
東京都杉並区大宮の音楽教室。
ピアノ、声楽、ソルフェージュ、音楽理論、音楽史などのレッスンを行っています。講師の日々の出来事を極稀に綴っていきます。 Archives
9月 2024
|